気楽な気楽な雑記帳Ⅱ

ほぼ昼行燈で細々と継続中

かの地へ(2)

“カピ”の集団(笑)を見た後、近くに泊まったということもあり、
九州時代に行こうと思ってて行けなかった場所へ。

イメージ 1
  有名すぎる「西海橋」である。

  思った以上に高さがある。
  なるほど、例の怪獣が潜り抜けられるはずである。









イメージ 2
  その近くにある「針尾送信所」。
  これはちょっと・・・見た目でもすごすぎる。

  根元まで行ってみたかったが時間の都合で断念。
  大変残念・・・








イメージ 3
  「西海橋」の上から大村湾を望む。

  建設時は歩車分離の考えがまだなかったのか、
  歩道がないのでクルマがブンブン通る横を
  途中まで歩くのは、橋の高さと相まって
  結構スリルもんであった(苦笑)








イメージ 4
  翌日向かった先は、これも見ておきたかった
  「石炭産業科学館」

  子供たちはつまらんそうな顔してたが・・・(^_^;)









イメージ 5
  “豆炭”と言われても現代っ子には
  何の目的でこんなモノが存在するのか
  わからないらしい・・・
  我々が子供のころは、おばあちゃん家に行けば
  こんなのは当たり前のようにあちこちに
  あったものだが・・・







イメージ 6
イメージ 7













イメージ 8
  もちろん人生の中では炭鉱に縁もゆかりもないし
  生活の中で石炭をフルに使った世代でもない。
  しかしこうしていろいろ見学してみると、
  当時の苦労がよくわかるようになっていて
  勉強になる内容であった。

  はるばる来た甲斐があったというものである。







イメージ 9
  楽しい見学(自分だけが・・・苦笑)が終わった後は
  熊本の某温泉で一泊。

  半露天風呂にたっぷり浸かり・・・









イメージ 10
  おいしい料理もいただいてあとはのんびり。


  たまのゼイタクだからよかろう(笑)