気楽な気楽な雑記帳Ⅱ

ほぼ昼行燈で細々と継続中

かの地へ(4)


イメージ 1
  次に訪れたのが熊本・山鹿にある八千代座。
  歴史的建造物は結構好物である(笑)

  30数年前は朽ちかけ寸前だったというが、
  今では立派な現役の芝居小屋である。








イメージ 2
  向かいの資料館を見学した後に本館(?)へ。

  なるほど、“らしさ”がよく出ている。










イメージ 3
  花道廻りなんかもいい雰囲気。

  スタッフさんの説明もわかりやすくて上手かった。










イメージ 4
  天井画ならぬ天井広告。
  昔のものを復元したらしいが、当時もこんなに
  極彩色だったのだろうか?

  あと、客席から見ると向きが逆さまになっている
  のが気になったが・・・







イメージ 5
  そのうち「山鹿灯籠踊り」の実演が始まった。
  盆には盛大にお祭りが行われるという。
  そのころに来るとさらに華やかなのだろう。

  踊り手さんたちが頭にかぶっている「灯籠」が
  実は“ペーパークラフト”だと知ったのは
  ここを出た後のことだった・・・(苦笑)






イメージ 6
  見学ツアーなので、舞台裏やこういう奈落も
  見せてもらうことができた。

  回り舞台の下であるが、やっぱりこういうものは
  構造を見た方が断然面白い!








イメージ 7
  「すっぽん」と呼ばれるセリ装置。
  今でも人力で上げているそうな。











ここは嫁さんが見つけてきた場所なのだが、不覚にもこういう場所があるのを知らなかった。
九州はまだまだ行くところが多すぎる・・・


イメージ 8
  【おまけ】
  今回のコースは折しも九州に接近していた
  台風5号の影響を奇跡的にほとんど受けなかった。

  ただし帰りのフェリーはあえなく欠航となり、
  結局自走で大阪まで帰るハメに・・・

  荷物満載の軽に4人乗って、朝から650㎞先を
  目指してひた走るのであった。

  これが盆明けの点滴につながったのかも・・・(苦笑)